top of page
手描友禅
てがき ゆうぜん
日本を代表する染物である友禅染めは、貞享年間(1684から87)、京都の絵師・宮崎友禅齋によって創始されたといわれる。友禅の中でも単彩で粋な意匠を特色とするのが江戸の友禅である。
井出氏は、手描き友禅の中でも糸目を使う「糸目友禅」を手掛けている。糸目友禅とは、糸目や「叩き」「蒔絵」などを施し、友禅のなかでも簡潔な意匠と色数を押さえた、東京友禅(江戸友禅)の特長を持つ古くから伝わる手法に、現代風の感覚を取り入れた作品である。絵柄は松・波・御所どきなどが多い。
現在、東京で染色に携わっている人たちの多くは永年の修業を積んだ職人である。しかし、この世界でも後継者の育成が困難な状況になっている。なんとか日本の伝統文化である「着物」やこの技術を後世に残したいものと頑張っている。
bottom of page